☆ この募集は終了しております ☆
☆ このコンサートは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため今年度の開催を中止しました。 ☆
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
しりべしミュージアムロード・コンサート2020
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
ニセコから倶知安、共和、岩内にいたる、後志地方の豊かで美しい自然の中にたたずむ5つの美術館・文学館。これらを結ぶ道は「しりべしミュージアムロード」と呼ばれています。この5館が集まり、毎年一つのテーマをもとに展覧会を共同企画し、「しりべしミュージアムロード共同展」として各館で美術展を開催しています。
今夏は、<色>をテーマとした「五館五色! 色とりどり」展を共同開催するにあたり、4回目となる音楽イベントとして5館を巡るクラシックコンサートを企画しています。
このコンサートは、共同展にあわせて、美術館・文学館という芸術の香り豊かな空間で、地元の皆様や、後志管内を訪問中の国内外の皆様に、北海道ゆかりの演奏家たちが創造する、フレッシュな音楽をお楽しみいただきたいと願うものです。また、演奏家の皆様には、雄大な自然の中にたたずむ美術館・文学館をステージとし、演奏を披露いただくことで、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願っております。
つきましては、今年度の出演者(グループ)を次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たすグループ
- 大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の演奏家。
クラシックに限る・学生不可。1グループ2~4名とする。
- これまで北海道において意欲的かつ充実した演奏活動の実績があり、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
- ピアノを使用しないこと。
- 出演者が自ら移動手段を確保し、2日間で5館全てを回ること。
●開催日と会場
1泊2日で5館を巡ります。宿泊は【いわない高原ホテル(岩内町)】を予定しています。
2020年8月29日(土)
午前:小川原脩記念美術館 (倶知安町)
午後:有島記念館 (ニセコ町)
夕方:木田金次郎美術館 (岩内町)
2020年8月30日(日)
午前:一般財団法人荒井記念美術館 (岩内町)
午後:西村計雄記念美術館 (共和町)
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】2020年4月15日(水)~5月15日(金)/消印有効
主催:しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
【実行委員会事務局】 (公財)道銀文化財団 事務局
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル別館8F
電話:011-233-1029 / FAX:011-221-0481
☆ この募集は終了しております ☆
☆ このコンサートは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため今年度の開催を中止しました。 ☆
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
道銀文化財団 Art Ensemble ♯12 ~Concert~
北海道立近代美術館 コンサート
*
道銀文化財団 Art Ensemble ♯13 ~Concert~
北海道立函館美術館 コンサート
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
(公財)道銀文化財団は、北海道の芸術文化の振興と豊かで潤いのある道民生活の実現に寄与することを目的として、北海道を拠点に活動する芸術家や芸術文化団体を対象に、その優れた芸術創作活動を支援しております。
「Art Ensemble」コンサートは、北海道を活動の拠点に将来を嘱望される若手演奏家を対象に、美術館という芸術の香り豊かな空間で、音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願うものです。
昨年度に引き続き北海道立近代美術館様と、今年度は新たに北海道立函館美術館様にも会場をご提供いただき、開催することになりました。
つきましては、今年度の出演者(グループ)を次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たすグループ
- 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の若手演奏家。
クラシックに限る、学生不可。1グループ2名以上とする。
- これまでに北海道において意欲的かつ充実した演奏活動の実績があり、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
- 北海道立函館美術館のみ、道南地域(渡島・檜山管内)の出身もしくは在住であること。
●開催日時と会場
各会場の開催日程は次の通り。
- 北海道立近代美術館 / 2020年 9月26日(土) 12:00~12:40
- 北海道立近代美術館 / 2020年10月24日(土) 12:00~12:40
- 北海道立函館美術館 / 2020年11月 7日(土) 14:00~14:40
北海道立近代美術館 1階ホール : 札幌市中央区北1条西17丁目
北海道立函館美術館 1階ホール : 函館市五稜郭町37-6
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】2020年4月15日(水)~5月15日(金)/消印有効
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
公益財団法人 道銀文化財団 事務局
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル別館8F
電話:011-233-1029 / FAX:011-221-0481
☆ この募集は終了しております ☆
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
しりべしミュージアムロード・コンサート2019
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
ニセコから倶知安、共和、岩内にいたる、後志地方の豊かで美しい自然の中にたたずむ5つの美術館・文学館。これらを結ぶ道は「しりべしミュージアムロード」と呼ばれています。この5館が集まり、毎年一つのテーマをもとに展覧会を共同企画し、「しりべしミュージアムロード共同展」として各館で美術展を開催しています。
今夏は、<天気>をテーマに「晴れ ときどき曇り、ところにより雪」と題して共同展を開催するにあたり、昨年同様、音楽イベントとして5館を巡るクラシックコンサートを企画しています。
このコンサートは、共同展にあわせて、美術館・文学館という芸術の香り豊かな空間で、地元の皆様や、後志管内を訪問中の国内外の皆様に、北海道ゆかりの若き演奏家たちが創造する、フレッシュな音楽をお楽しみいただきたいと願うものです。また、演奏家の皆様には、雄大な自然の中にたたずむ美術館・文学館でのステージを創造し、演奏を披露いただくことで、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願っております。
つきましては、今年度の出演者(グループ)を次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たす方、または団体
- 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の若手演奏家。(クラシックに限る・学生不可)。1グループ2~4名とする。
- 2. これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の経歴が認められ、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
- ピアノを使用しないこと。
- 出演者が自ら移動手段を確保し、2日間で5館全てを回ること。
●開催日と会場
1泊2日で5館を巡り、宿泊は【いわない高原ホテル(岩内町)】を予定しています。
2019年9月7日(土)
午前:小川原脩記念美術館 (倶知安町)
午後:有島記念館 (ニセコ町)
夕方:木田金次郎美術館 (岩内町)
2019年9月8日(日)
午前:一般財団法人荒井記念美術館 (岩内町)
午後:西村計雄記念美術館 (共和町)
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】2019年4月15日(月)~5月15日(水)/消印有効
主催:しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
【実行委員会事務局】 (公財)道銀文化財団 事務局
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル別館8F
電話:011-233-1029 / FAX:011-221-0481
☆ この募集は終了しております ☆
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
道銀文化財団 Art Ensemble ♯10 ~Concert~
北海道立釧路芸術館 コンサート
*
道銀文化財団 Art Ensemble ♯11 ~Concert~
北海道立近代美術館 コンサート
♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪♪~**~♪
(公財)道銀文化財団は、北海道の芸術文化の振興と豊かで潤いのある道民生活の実現に寄与することを目的として、北海道を拠点に活動する芸術家や芸術文化団体を対象に、その優れた芸術創作活動を支援しております。
「Art Ensemble」コンサートは、北海道を活動の拠点に将来を嘱望される新鋭演奏家を対象に、美術館という芸術の香り豊かな空間で、若き演奏家たちが音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願うものです。
昨年度に引き続き北海道立近代美術館様と、今年度は新たに北海道立釧路芸術館様にも会場をご提供いただき、開催することになりました。
つきましては、今年度の出演者(グループ)を次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たす方、または団体
- 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の若手演奏家。(クラシックに限る・学生不可)。1グループ2名以上とする。
- これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の経歴が認められ、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
- 北海道立釧路芸術館のみ、釧路・根室管内の出身もしくは在住であること。
●開催日時と会場
各会場の開催日程は次の通り。
- 北海道立釧路芸術館 / 2019年11月 2日(土) 14:00~14:40
- 北海道立近代美術館 / 2019年12月14日(土) 12:00~12:40
- 北海道立近代美術館 / 2020年 1月11日(土) 12:00~12:40
北海道立釧路芸術館 1階アートホール : 釧路市幸町4丁目1-5
北海道立近代美術館 1階ホール(ロビー) : 札幌市中央区北1条西17丁目
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】2019年4月15日(月)~5月15日(水)/消印有効
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
公益財団法人 道銀文化財団 事務局
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル別館8F
電話:011-233-1029 / FAX:011-221-0481
☆ この事業は終了しております ☆
このたび、第28回道銀芸術文化奨励賞受賞を記念して、小清水町在住の作家 冨田美穂さんに個展を開いていただくことになりました。
作家独自の画境で捉えた世界を、是非この機会にご高覧賜わりますようご案内申し上げます。
● 画像をクリックすると大きい写真が表示されます。
☆ この事業は終了しております ☆
北海道銀行本店営業部ロビーでは、毎年、道内の展覧会に出品し活躍する高校生たちの作品をシリーズで紹介しています。
シリーズ12回目は、今夏に佐賀県で開催予定の第43階全国高等学校総合文化祭[2019さが総文祭]美術・工芸部門へ推薦された平面作品10作品を、前期・後期に分けて5作品ずつ展示します。作品と向き合う真っ直ぐな想いと、『現在(いま)』を見つめる彼らの視点でとらえた感性豊かな作品をぜひご覧いただき、皆さまからのあたたかいご声援をいただければ幸いです。
☆ この事業は終了しております ☆
道銀文化財団Art Ensemble ♯9 ~Concert~
北海道立近代美術館 コンサート
●開催日・会場
【日 時】 |
2018年12月15日(土) 11:00~11:40 |
|
2019年 1月12日(土) 12:00~12:40 |
【会 場】 |
北海道立近代美術館1階ホール(札幌市中央区北1条西17丁目 ℡011-644-6882) |
入場無料 |
万華鏡 ~色彩豊かなフランス音楽~
2018年12月15日 (土)
11:00~11:40
*・* Program *・*
C.ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
G.フォーレ/ドリー 作品56
G.コネッソン/テクノ=パレード 他
My Favorite Things ?私のお気に入り~
2019年1月12日 (土)
12:00~12:40
*・* Program *・*
G.ガーシュイン/ラプソディー・イン・ブルー (ピアノソロ版)
A.スクリャービン/幻想曲 ロ短調 作品28
G.プッチーニ/オペラ 「蝶々夫人」より "ある晴れた日に" 他
チラシのPDFファイルはこちら
☆ この事業は終了しております ☆
「らいらっく・ぎゃらりい」では、年末年始の期間にインスタレーション作品展(立体造形作品による空間展示)を開催しています。
CUBE(キューブ)とは立方体のこと。ギャラリーをガラスの箱に見立て、作品をギュッと詰め込みました。ガラス越しの作品鑑賞になります。照明点灯時間にお楽しみください。
今年は長沼町在住の彫刻家伊藤三千代さんが、木、鉄、繊維を素材とした作品をギャラリー内いっぱいに展示します。使用する木は、今年の台風21号による倒木とのこと。「Re born=再生」というタイトルに作家の想いを感じます。
年末年始の多忙な日々の中で、ほんの一瞬、ギャラリーの前で足を留めてガラスの向こうの世界を覗いてみて下さい。新鮮で、豊かな時間と空間が皆様の心を満たしてくれることでしょう。
☆ この事業は終了しております ☆
道銀文化財団Art Ensemble ♯8 ~Concert~
北海道立旭川美術館 コンサート
このたび、北海道立旭川美術館と北海道立近代美術館にてコンサートを開催する運びとなりました。
芸術の香り豊かな空間で、若手演奏家たちが瑞々しい感性あふれる演奏をご披露いたします。
皆様には、北海道が育んだ若き芸術家たちが創造する音楽と豊かな美術作品との素敵な出会いをお楽しみいただき、あたたかいご声援をいだければ幸いです。
●開催日・会場
【日 時】2018年11月17日(土) 14:00~14:40
【会 場】北海道立旭川美術館1階ロビー(旭川市常磐公園内 ℡0166-25-2577)
入場無料
~ 3本のフルートで奏でる音の花束 ~
*・* Program *・*
チャイコフスキー / くるみ割り人形メドレー ?「序曲」「花のワルツ」?
マルティーニ / 愛の喜びは
ボッケリーニ / メヌエット 他
チラシのPDFファイルはこちら
☆ この事業は終了しております ☆
このたび、『 道銀文化財団ARTIST BANK 』 と銘打ち、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道を代表する芸術家の作品鑑賞会シリーズをはじめます。
コンサートシリーズの初回は、札幌市在住のヴァイオリニスト大平まゆみさんによる無伴奏ヴァイオリンコンサートを開催します。
銀行という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2018
北海道銀行本店ロビーコンサート
●開催日・会場
【日 時】2018年10月25日(木) 18:00~18:40
【会 場】北海道銀行本店営業部1階ロビー (札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル)
入場無料
札幌交響楽団コンサートマスター
大平 まゆみ
ヴァイオリンコンサート
*・* Program *・*
バッハ/無伴奏ヴァイオリン パルティ―タ 第3番より
イザイ/無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番より
ピアソラ/タンゴ・エチュード 第3番
サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン 他
* 会場は全席自由席となっております。
* 満員の際は入場をお断りすることがあります。ご了承ください。
* 未就学のお子様のご入場はご遠慮願います。
チラシのPDFファイルはこちら
☆ この事業は終了しております ☆
このたび、『道銀文化財団 ARTIST BANK』と銘打ち、北海道銀行本店ロビーを会場に、北海道を代表する芸術家の作品鑑賞会シリーズをはじめます。
シリーズ初回は、小樽市在住の美術家 阿部典英氏の作品による展覧会を開催します。
銀行ロビーという日常空間の中で、普段は美術館やギャラリーでしか目にすることのない芸術作品との、驚きと感動の出会いを、皆様にお楽しみいただきたいと存じます。
是非この機会にご高覧賜りますよう、ご案内申し上げます。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2018
北海道銀行本店ロビー展

2018年 8月1日(水)~10月5日(金)
* 土曜・日曜・祝日を除く
9:00~15:00
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル
地下鉄大通駅 出口4・9直結
☆ この事業は終了しております ☆
☆SHIRIBESHI MUSEUM ROAD CONCERT 2018☆
しりべしミュージアムロード・コンサート2018
VirtuRose 華麗なるヴァイオリンとチェロの世界
しりべしミュージアムロード展「花さんぽ」では
音楽イベントとして コンサートを開催いたします
豊かで美しい自然の中にたたずむ 5つの美術館・文学館で
各館の素晴らしい美術作品に囲まれながら
美しい音楽に魅了される
とっておきの素敵な時間を みなさまとともに…
VirtuRose(ヴィルトゥローズ)
【プログラムA】
* パッサカリア
* ヴァイオリンとチェロのための8つの小品
* サマーフォレスト組曲
* 『故郷』の主題による変奏曲 他
【プログラムB】
* ヴァイオリンとチェロのためのデュオ
第1番 ト長調
* 愛の挨拶
* ヴァイオリンとチェロのためのファンタジー
* もみじ変奏曲 他
●開催日・会場
●2018年9月1日(土)
* 11:00~11:40 【A】 一般財団法人荒井記念美術館・無料(岩内町/0135-63-1111)
* 15:00~15:40 【B】 有島記念館・無料(ニセコ町/0136-44-3245)
* 18:30~19:10 【A】 西村計雄記念美術館・要観覧料(共和町/0135-71-2525)
●2018年9月2日(日)
* 11:00~11:40 【B】 木田金次郎美術館・要観覧料(岩内町/0135-63-2221)
* 15:00~15:40 【A】 小川原脩記念美術館・無料(倶知安町/0136-21-4141)
主催:しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会 /
後援:株式会社 北海道銀行
●お問合せ●
実行委員会事務局 (公益財団法人 道銀文化財団 TEL:011-233-1029)
☆ この募集は終了しております ☆
しりべしミュージアムロード・コンサート2018
ニセコから倶知安、共和、岩内にいたる、後志地方の豊かで美しい自然の中にたたずむ5つの美術館・文学館。これらを結ぶ道は「しりべしミュージアムロード」と呼ばれています。この5館が集まり、毎回一つのテーマをもとに展覧会を共同企画し、「しりべしミュージアムロード展」として各館で美術展を開催しています。
今夏も、<花>をテーマに共同展を開催するにあたり、付随事業として5館を巡るクラシックコンサートを企画しています。
このコンサートは、共同展にあわせて、美術館・文学館という芸術の香り豊かな空間で、地元の皆様や、後志管内を訪問中の国内外の皆様に、北海道ゆかりの若き演奏家たちが創造する、フレッシュな音楽をお楽しみいただきたいと願うものです。また、演奏家の皆様には、雄大な自然の中にたたずむ美術館・文学館でのステージを創造し、演奏を披露いただくことで、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願っております。
つきましては、平成30年度の出演者(グループ)を次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たす方、または団体
- 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の新鋭演奏家。(クラシックに限る・学生不可)。1グループ2~4名とする。
- これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の経歴が認められ、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
- ピアノを使用しないこと。
- 出演者が自ら移動手段を確保し、2日間で5館全てを回れること。
●開催日と会場
1泊2日で5館を巡り、宿泊は【いわない高原ホテル(岩内町)】を予定しています。
平成30年9月1日(土)
午 前:一般財団法人荒井記念美術館(岩内町)
午 後:有島記念館(ニセコ町)
夜 間:西村計雄記念美術館(共和町)
平成30年9月2日(日)
午 前:木田金次郎美術館(岩内町)
午 後:小川原脩記念美術館(倶知安町)
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】平成30年4月15日(日)~5月15日(火)/消印有効
主催:しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
■実行委員会事務局■ (公財)道銀文化財団 事務局
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル別館8F
電話:011-233-1029 / FAX:011-221-0481
☆ この募集は終了しております ☆
道銀文化財団 Art Ensemble ♯8 ~Concert~
北海道立旭川美術館 コンサート
*
道銀文化財団 Art Ensemble ♯9 ~Concert~
北海道立近代美術館 コンサート
(公財)道銀文化財団は、北海道の芸術文化の振興と豊かで潤いのある道民生活の実現に寄与することを目的として、北海道を拠点に活動する芸術家や芸術文化団体を対象に、その優れた芸術創作活動を支援しております。
「Art Ensemble」コンサートは、北海道を活動の拠点に将来を嘱望される新鋭演奏家を対象に、美術館という芸術の香り豊かな空間で、若き演奏家たちが音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願うものです。
昨年度に引き続き北海道立近代美術館様と、今年度は新たに北海道立旭川美術館様に会場をご提供いただき、開催することになりました。
つきましては、平成30年度の出演者(グループ)を次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たす方、または団体
- 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の新鋭演奏家。(クラシックに限る・学生不可)。1グループ2名以上とする。
- これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の経歴が認められ、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
- 北海道立旭川美術館のみ、上川管内の出身もしくは在住であること。ピアノを使用しないこと。
●開催日時と会場
各会場の開催日程は次の通り。
- 北海道立旭川美術館 1階ロビー / 平成30年11月17日(土曜日) 14:00~14:40
- 北海道立近代美術館 1階ホール / 平成30年12月15日(土曜日) 11:00~11:40
- 北海道立近代美術館 1階ホール / 平成31年 1月12日(土曜日) 11:00~11:40
※ 北海道立旭川美術館 : 旭川市常盤公園内
※ 北海道立近代美術館 : 札幌市中央区北1条西17丁目
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】平成30年4月15日(日)~5月15日(火)/消印有効
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
公益財団法人 道銀文化財団 事務局
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル別館8F
電話:011-233-1029 / FAX:011-221-0481
☆ この事業は終了しております ☆
このたび、第27回道銀芸術文化奨励賞受賞を記念して、札幌市在住の作家 菱野史彦さんに個展を開いていただくことになりました。
作家独自の画境で捉えた世界を、是非この機会にご高覧賜わりますようご案内申し上げます。
第27回 道銀芸術文化奨励賞受賞記念
菱 野 史 彦 展
STRUCTURE OF THE PHENOMENON
2018年2月15日(木)~3月4日(日)
10:00~18:00 (最終日は16:00にて終了)
らいらっく・ぎゃらりい * 入場無料
(札幌市中央区大通西4丁目 北海道銀行本店ビル1F)
● 画像をクリックすると大きい写真が表示されます。
☆ この事業は終了しております ☆
道銀文化財団Art Ensemble ♯7 ~Concert~
北海道立近代美術館 コンサート
このたび、北海道立近代美術館にてコンサートを開催する運びとなりました。
芸術の香り豊かな空間で、若手演奏家たちが瑞々しい感性あふれる演奏をご披露いたします。
皆様には、北海道が育んだ若き芸術家たちが創造する音楽と豊かな美術作品との素敵な出会いをお楽しみいただき、あたたかいご声援をいだければ幸いです。
●開催日・会場
【日 時】2017年12月16日(土)/2018年1月6日(土) 11:00開演
【会 場】北海道立近代美術館1階ホール(札幌市中央区北1条西17丁目 ℡011-644-6882)
入場無料
~ 愛 を 歌 う ~
2017年12月16日(土)
11:00開演
【 演 奏 】
亀谷 泰子(ソプラノ)
塚田 馨一(ピアノ)
【プログラム】
* 山田 耕筰
この道
* ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
オンブラ・マイ・フ(懐かしい木陰よ)
* レナード・バーンスタイン
喜歌劇「キャンディード」より
“着飾って、きらびやかに” 他
名曲で綴るピアノの調べ ~ 新春の贈り物 ~
2018年1月6日(土)
11:00開演
【 演 奏 】
渡部 美蕗(ピアノ)
【プログラム】
* フレデリック・ショパン
ワルツ第6番「子犬のワルツ」
* フレデリック・ショパン
ポロネーズ第6番 英雄ポロネーズ
* シューマン=リスト
献呈 他
チラシのPDFファイルはこちら
☆ この事業は終了しております ☆
北海道立近代美術館開館40周年記念コンサート
世界をめぐる 音楽美術館
~ 歌曲・オペラ・ピアノとともに ~
北海道立近代美術館が開館40周年を迎えられましたことを、心よりお慶び申し上げます。
開館以来北海道における美術文化の普及と振興に努めてこられた取り組みは、当財団の設立理念に相通ずるものであり、これからも地域の皆様に愛される美術館としてご発展されますことをご祈念申し上げます。
ここに開館40周年を祝し、コンサートを開催出来ますことを大変光栄に存じます。
素晴らしい美術作品に囲まれた空間での、北海道ゆかりの演奏家による、素晴らしい演奏を心ゆくまでお楽しみ下さい。
公益財団法人 道銀文化財団
理事長 堰八 義博
●開催日・会場
【日 時】2017年11月25日(土) 14:00開演
【会 場】北海道立近代美術館1階ホール(札幌市中央区北1条西17丁目 ℡011-644-6882)
入場無料
●出演
菅原 利美 (ソプラノ・第14回道銀芸術文化奨励賞受賞)
岡崎 正治 (テノール・第11回道銀芸術文化奨励賞受賞)
下司 貴大 (バリトン・第22回道銀芸術文化奨励賞受賞)
石田 敏明 (ピアノ・第16回道銀芸術文化奨励賞受賞)
【プログラム】
山田 耕筰 |
「曼珠沙華」 |
ウイリアムス |
「サイレントヌーン」 |
ロッシーニ |
歌劇「セヴィリアの理髪師」より “私は町の何でも屋”
|
ヴェルディ |
歌劇「運命の力」より “神よ平和を与えたまえ”
|
リスト |
「リゴレット・パラフレーズ」 |
ヴェルディ |
歌劇「イル・トロヴァトーレ」より第1幕フィナーレ 三重唱
“この声は! - 嫉妬と愛と軽蔑の炎が” 他
|
主催:公益財団法人 道銀文化財団 / 後援:株式会社 北海道銀行
☆ この事業は終了しております ☆
☆SHIRIBESHI MUSEUM ROAD CONCERT 2017☆
しりべしミュージアムロード・コンサート2017
~ 大島さゆり・多川智子・亀岡三典によるトリオ・コンサート ~
しりべしミュージアムロード展「おしゃべり美術館」では
音楽イベントとして コンサートを開催いたします
豊かで美しい自然の中にたたずむ 5つの美術館・文学館で
各館の素晴らしい美術作品に囲まれながら
美しい音楽に魅了される
とっておきの素敵な時間を みなさまとともに…
【プログラムA】
Musique de la passion
~ 情熱の調べ ~
愛の挨拶
歌曲集「白鳥の歌」セレナーデ
歌劇「カルメン」よりアラゴネーズ・ハバネラ
リベルタンゴ 他
【プログラムB】
Musique d’ amour
~ 愛の調べ ~
ユモレスク
タンゴアンスカイ
美しきロスマリン
バラ色の人生・オーシャンゼリゼ 他
●開催日・会場
※ プログラム【A】情熱の調べ /【B】愛の調べ
●2017年9月2日(土)
* 11:00~11:40 【A】 小川原脩記念美術館・無料(倶知安町/0136-21-4141)
* 15:00~15:40 【B】 有島記念館・無料(ニセコ町/0136-44-3245)
* 19:00~19:40 【B】 木田金次郎美術館・要観覧料(岩内町/0135-63-2221)
●2017年9月3日(日)
* 10:00~10:40 【A】 一般財団法人荒井記念美術館・無料(岩内町/0135-63-1111)
* 14:00~14:40 【B】 西村計雄記念美術館・要観覧料(共和町/0135-71-2525)
主催:しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会 /
後援:株式会社 北海道銀行
●お問合せ●
実行委員会事務局 (公益財団法人 道銀文化財団 TEL:011-233-1029)
☆ この募集は終了しております ☆
道銀文化財団 Art Ensemble ♯7 ~Concert~
北海道立近代美術館 コンサート
(公財)道銀文化財団は、北海道の芸術文化の振興と豊かで潤いのある道民生活の実現に寄与することを目的として、北海道を拠点に活動する芸術家や芸術文化団体を対象に、その優れた芸術創作活動を支援しております。
「Art Ensemble」コンサートは、北海道を活動の拠点に将来を嘱望される新鋭演奏家を対象に、美術館という芸術の香り豊かな空間で、若き演奏家たちが音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願うものです。
昨年度に引き続き北海道立近代美術館様に会場をご提供いただき、開催することになりました。
つきましては、平成29年度の出演者を下記の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たす方、または団体
- 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力の認められる北海道在住の新鋭演奏家。(クラシックに限る・学生不可)
- これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の経歴が認められ、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
●開催日時
次の日程のうちいずれか。
- 平成29年12月16日(土曜日) 11:00~11:40
- 平成30年 1月 6日(土曜日) 11:00~11:40
●会場
北海道立近代美術館 1階ホール / 札幌市中央区北1条西17丁目
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】平成29年7月1日(土)~7月31日(月)/必着
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
公益財団法人 道銀文化財団 事務局
〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル別館8F
電話:011-233-1029 / FAX:011-221-0481
☆ この募集は終了しております ☆
しりべしミュージアムロード・コンサート2017
ニセコから倶知安、共和、岩内にいたる、後志地方の豊かで美しい自然の中にたたずむ5つの美術館・文学館。これらを結ぶ道は「しりべしミュージアムロード」と呼ばれています。この5館が集まり、毎回一つのテーマをもとに展覧会を共同企画し、「しりべしミュージアムロード展」として各館で美術展を開催しています。
今夏も、<おしゃべり美術館>をテーマに共同展を開催するにあたり、付随事業として5館を巡るクラシックコンサートを企画しています。
このコンサートは、共同展にあわせて、美術館・文学館という芸術の香り豊かな空間で、地元の皆さまや、後志管内を訪問中の国内外の皆さまに、北海道ゆかりの若き演奏家たちが創造する、フレッシュな音楽をお楽しみいただきたいと願うものです。また、演奏家の皆さまには、雄大な自然の中にたたずむ美術館・文学館でのステージを創造し、演奏を披露いただくことで、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願っております。
つきましては、平成29年度の出演者(団体)を下記の通り募集いたします。多くの皆さまのご応募をお待ちしております。
しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
●演奏家の対象
次のいずれの条件も満たす方、または団体
- 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力の認められる北海道在住の新鋭演奏家。(クラシックに限る・学生不可)
- これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の経歴が認められ、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
- ピアノを使用しないこと。
- 出演者が自ら移動手段を確保し、2日間で5館全てを回れること。
●開催日と会場
1泊2日で5館を巡り、宿泊は【いわない高原ホテル(岩内町)】を予定しています。
平成29年9月2日(土)
午 前:小川原脩記念美術館(倶知安町)
午 後:有島記念館(ニセコ町)
夜 間:木田金次郎美術館(岩内町)
平成29年9月3日(日)
午 前:一般財団法人荒井記念美術館(岩内町)
午 後:西村計雄記念美術館(共和町)
◆ 楽器・演奏内容・出演料・選考等その他詳細は「募集要項」にてご確認ください。



【募集】平成29年4月1日(土)~5月6日(土)/消印有効
主催:しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
*・*応募書類の提出先・お問合せ *・*
■実行委員会事務局■ (公財)道銀文化財団 事務局
☆ この事業は終了しております ☆
このたび、第26回道銀芸術文化奨励賞受賞を記念して、北広島市在住の作家 上ノ大作さんに個展を開いていただくことになりました。
作家独自の画境で捉えた世界を、是非この機会にご高覧賜わりますようご案内申し上げます。
第26回 道銀芸術文化奨励賞受賞記念
上 ノ 大 作 々 品 展
2017年1月23日(月)~2月5日(日)
10:00~18:00 (最終日は16:00にて終了)
らいらっく・ぎゃらりい * 入場無料
(札幌市中央区大通西4丁目 北海道銀行本店ビル1F)
●会期前の1週間は公開制作を行います。
ぜひお立ち寄りください!
1月16日(月)~22日(日) 13:00~18:00
画像をクリックすると大きい写真が表示されます。
☆ この事業は終了しております ☆
このたび、北海道立近代美術館にてコンサートを開催する運びとなりました。
芸術の香り豊かな空間で、若手演奏家たちが瑞々しい感性あふれる演奏をご披露いたします。皆様には、北海道が育んだ若き芸術家たちが創造する音楽と豊かな美術作品との素敵な出会いをお楽しみいただき、あたたかいご声援をいだければ幸いです。
道銀文化財団Art Ensemble ♯6 ~Concert~
北海道立近代美術館 コンサート
2016年11月23日(水・祝)/2017年2月25日(土)
北海道立近代美術館1階ホール * 14:00開演 * 入場無料
(札幌市中央区北1条西17丁目 ℡:011-644-6882)
~華麗なる英国の世界~
2016年11月23日(水・祝)
14:00開演
♪ エドワード・エルガー
愛の挨拶 OP.12
♪ ポール・リード
ヴィクトリアンキッチンガーデン組曲
♪ ヨゼフ・ホロヴィッツ
クラリネットとピアノのためのソナチネ 他
ヴァイオリンとピアノによる音楽の彩り
2017年2月25日(土)
14:00開演
♪ フリッツ・クライスラー
愛の喜び
♪ セザール・フランク
ヴァイオリンソナタ
チラシのPDFファイルはこちら